そのうちwiki作ったらそのまま移植する予定?
あ行
アイテックコンピュータ株式会社(I-Tec Computer Inc.)
パナソニック・ソニーが中心となって発足した国産CPU・GPU開発のための会社
製品の方向性は計算の高速化というよりかは優れた電力効率・省電力性を重視して開発しているため最初からロボットなどに組み込む事が前提となっている
一部x256の命令セットとバイナリ互換を持っているが直接のルーツはAArch64
生産担当を決めるコンペの結果照宮はチップセットの開発に決定した
アドバンスドコード
エグゼで言うプログラムアドバンスに相当
ボスデータが出るのは流星のギャラクシーアドバンスの影響
アドバンスドソウル
ソウルユニゾンとアドバンスドフォームを同時に使った物
エグゼで言うクロスビーストに相当
か行
拡張バス
エグゼで言う改造カード、流星で言うノイズ改造ギアに相当
容量の代わりにバス帯域(本数?)を使う
"K"
MMInfの数十年くらい前(もっと伸びるかも)の話
時期的には照宮が創業してすぐくらいの時代
この時のアルファのデータが後にリーパーの設計に役立つ
さ行
ソウルフォースクラッシュ
略称はS.F.C. 流星で言うNFB辺り
な行
は行
バスター3値
アタック・ラピッド・チャージをひっくるめた表現
2-3-4でアタック2、ラピッド3、チャージ4の略になる
バトルデータ
エグゼで言うバトルチップ、流星で言うバトルカードに相当する物。
専用のプログラムと機構を使う事でデータの具現化が可能となる。ただし実装・運用コストが馬鹿にならないため軍用などでは用いられていない
プリインストールプログラム
対戦モードで用いる無条件で使えるアドオンの一種
設定上は独立したメモリ領域に格納するためアドオン・拡張バスのバグとは干渉しない
フレーム
ボディの事 サイバーエルフは共通規格になっているため個人が開発したフレームも存在する
ま行
メガワークスカンパニー
リーパーの製造元
作中世界では100年以上の歴史のある老舗ロボットメーカーで家庭用・産業用・軍事用において世界トップクラスのシェアを誇る
や行
ら行
わ行
英数字
ICPU
従来通りの半導体部品が集積したCPU(Integrated Central Processing Unit)の事を指す
QCPU特有の弱点を潰すために今も入っている
QCPU
量子CPU(Quantum Central Processing Unit)の事を指す
確かに性能が高いものの、計算出来る数式がICPUより限られる傾向にあるためICPUをハイブリッド搭載している