あれから更にシステム面考えた
前回の記事書いた時よりMMInfのシステム周りを思いついたので書く
ゲームシステム
- チャージショット関連
現状チャージショット(以下CS)は開始直後の段階だとバスターCSしか出来ない
他各種CS*1解放はアームチップを必要とする
- サポートアイテム関連
ラッシュみたいなのが合ってもいいかもしれないと思ったけど出したらレッグチップに搭載するヴァリアブルエアダッシュが死ぬので実装しない
さらにラッシュコイル枠ならブレイズチップ使って近使えば代替龍炎刃になるから必要にならない
- 本家ゼロ枠について
出来た
次の落書きまとめの時にでも公開する 名前は「Nexus」*2
ゼロがワイリーナンバーズだったけどこっちは味方サイドの人間が作ったやつ 実質0歳
強化形態有(未デザイン)
- ラスボス戦のアイデア
自機がどっち使ってるかでBGM変える予定 NeXuS使用で強化形態に移行させる
インフィニティ使ってる時はどうさせるかはまだ考えてない
- 特殊武器について
Mighty No.9っぽく装備したら自機のアーマーが変わる
エグゼのソウルユニゾン・クロスシステムや流星のノイズチェンジみたいなの
あんまりモデル弄らなくてもいいように心がけてデザインせねば。
- 強化チップについて
現状以下の通りになりそう
ヘッドチップ:HP、弱点表示 各種アイテム回復量強化
ボディチップ:武器消費エネルギー軽減
アームチップ:各種CS解放
レッグチップ:ヴァリアブルエアダッシュ解放
一応RTAで切り捨てると一部難易度が上がるくらいの調整にするつもり
無くても攻略は出来るように難易度は調整する
- 操作キャラ追加
ロクロクみたいに8ボスをバスター・スラッシュ(CS不可)のみで倒すと自機として使用可
各キャラに特殊能力付けるつもりだけどまだ未定
- 各種属性ギミック実装
カービィシリーズに影響を受けた(主に参ドロ)特定の属性でのみ破壊可能なオブジェクトをステージ各所に設置
破壊したら隠しアイテムがあったり別ルートになったり近道になったり…
現状では火・電気・水・ソード・ブレイク属性に対応するギミックは思いついてる
- 2.5Dならではのギミックを作る
作品としてはX8みたいな2.5D横スクロールアクションになる事がほぼ確定してるのでそれに合わせて奥行きを使ったギミックを作りたい
ステージコンセプトがまだ決まってないけど背景から飛び出してくる壁とか画面奥から手前に雑魚が横切ったりとか 参考にしたいからカービィTDXとRBPやっとこ
- 乱数固定のRTAモード作るかも
発想がすでにTAS寄りだけど下準備無しで乱数調整が人力で出来る横スクアクションってのも今までのゲームには無いと思うから斬新かと
Unityで乱数シード固定とかは出来ない気がするから自分で乱数表作る必要性大
どっかの無料鯖借りれたらそこにタイム公開出来るようにするかも
- 難易度調整は実装予定
初心者向けのイージーモードにすると穴棘即死回避出来たり与ダメ増えたりする
逆にハードモードにするとボスが最初からEx技使ってきたり一部ギミックが無くなって頭使って突破する必要が出てきたり敵配置増えたりする
特殊武器ガンガン使わせるスタイルで調整するけど武器エネルギー回復もそれなりに落とさせるように調整はするから詰む事は無いと思う
キャラクター関連
- 数年前に作ったキャラ陣を引っ張り出す予定
流石に作った当時はこんな形で公開するとは思わなかったが暫く使われていなかったキャラを使うには丁度いい機会なので使う
一応味方サイドのキャラで2年くらい前に作ったキャラを使うのはほぼ確定 それに付随する設定も粗方決まってきてる
敵サイドも5年くらい前に作ったキャラを使うつもり まだ再デザインし終わってないけど
- 雑魚に関しては完成版になっても本家のキャラ使う可能性が出てきた
どうしても自分がデザインしても本家のパチモンになりそうなキャラが出て来ると思うのでそれに関しては本家の雑魚使うかもしれない
一応販売はしないからセーフか…?
ステージ関連
- 多分今までのロックマンには無かったギミック作る
今考えてるアイデアだとステージBGMと同期させて動かすバーナートラップとかダメージ床が通った時だけ起動する装置とか
最低限60FPSで動かせる構成じゃないと一部ステージは厳しいかも…? 1000分の1秒単位の調整が処理落ちで遅れるかは未確認だけど
1000分の1秒単位の調整するのはブレイズマンステージのみだけど
この辺はLBPのストーリーステージが元になるかも
- ステージは一括で読み込ませる予定
ギミック同期の為ならローディング時間なんて関係ねぇ!な精神 待ち時間は適当なエンドレスゲーム作ってローディング中に遊べるようにする予定
ミニゲームは単体で遊べるようにする
多分要求スペック高くなるかも…
大体ブレイズマンのせい
ストーリー関連
- 売上も人気も評価も気にしなくていいから好き勝手やる
多分これ個人制作の強み 社会風刺に現実批判なんかを入れる予定
時代設定が現実世界の延長線上にあるが故の設定も使う
今までのロックマンに無い重いストーリーもありかな
- 敵サイドのトップは本家のワイリーみたいな事が起こって壊れたタイプの人にする予定
具体的には味方サイドの会社のT.E.C.*3より先に競合商品を開発・販売していたのだが、毎回後発であるT.E.C.の製品に売上も顧客も吸われ続けた為、M.W.C.*4の廃業を決意した。
しかし、廃業の前に精々T.E.C.に大きい事をしてから消えようとしていたらしく、今回の事件を起こした
EDでは事実上M.W.C.は廃業の形となり、同社社長は逮捕されるが、社員はほんの一部しか逮捕されておらず、社長の意思を注いだ元M.W.C.の社員がまだ居るという設定を置いておけば次回作へのフラグも大丈夫なはず
ちなみに本人は騒動を一通り楽しんだ後、捜査の手が迫る前に死のうとしてた
多分今出てるのだとざっとこんなモンか
また新しい要素思いついたら新規で書くかこれに追記する