チラシの裏

落書き帳兼メモ帳 雑多なゴミを処理する場所

MMInf

Straight Aheadのアレンジ譜面書いた[English translation available]

まえがき(Preface) 前回の記事同様に今回も英訳を(DeepL任せではありますが)記載しました。動画の再生傾向を見たら北米層が一番多かったので英訳を併記する事を決定しました。 As in the previous article, we have included an English translation (althou…

【1万再生記念】ロックマンInfinityの概要解説 [English translation available]

まえがき(Preface) 気づいたら去年投稿した時空を超えた戦いが1万再生という大台に乗りました。無名の私があそこまで人気が出る物を作ったとは思ってなかったためちょっとびっくりしています。 あと画像についても反応があったため、あの画像の世界観につい…

某芋に触発されてノベルゲーを作りたいなって思ったのでいろいろメモ

ノベルゲーの話して街をほっつき歩いてたら色々思いついたので タイトルで芋って書いてる時点で該当する恒心教徒が二人しかいない訳だがその両方に影響された で、自分でも作ってみようと思った訳 ただかまいたちの夜みたいなノベルゲーにすると個人的にやり…

架空言語「Quick Script」について

第2の架空プログラム言語を設定考えるうえで必要になったからまた考える MMInf世界ではC7がデファクトスタンダードになっている訳だが、C7はC言語系のプログラムであるため一度コンパイルする必要がある C7については前回記事参照 Quick ScriptはC7とは違い…

MMInfキャラ設定メモ(レッドデーモン)

(デザイン未定) 設定 本家で言うイエローデビル枠 M.W.C.のゲルフレームロボットのプロトタイプ フレームがゲルのため形自体はそれなりに自由に変えられる ダメージはコアに攻撃を通す事で入るグリーンデビルタイプ 専用のアクチュエーターで動かしているた…

ロボットの起動方法とか規格のメモ

ロボット物である機械の起動方法どうするの?っての考えてた 機械であるロボットのため、動かそうとすると起動スイッチが必要となる 基本的には外から見えないのだが、アンドロイドの場合はうなじ部分にスイッチが内蔵されており(ボタン自体は見えないが上か…

ロボットの寿命とかの設定

一般的にロボットは不死身ってされる訳だが 基本的にMMInfに出てくるロボットは全員工業製品として作られているため、一般的なロボットでよくある長寿って設定は一切無い むしろ部品単位の寿命の関係で人間よりも遥かに短命 寿命の設定について 照宮製のロボ…

照宮製ロボットのOSについて

パトレイバーの映画版見て考えてたやつ 世界観考えるのにもOSの設定あってもいいよねって思ったので色々書く 趣味がIT関連だからこういうのが次々と出てくる

CannonballとX VS Zeroのアレンジ譜面書いた

概要 タイトルは時空ときを超えた闘い シャワー浴びてる時に思いついた2曲マージアレンジ イントロはCannonball、前半はX VS Zero、後半でまたCannonballに戻るといった構成 イントロのフレーズは9割Baschfireの影響であり、コーラスっぽい音源で鳴らすのも…

MMInf主要3人組の偽名について

偽名を設定する理由 あの世界では法律でロボットの所有者等を国に登録する必要があり、その中に名前が含まれるため当然インフィニティ、ネクサス、リーパーも登録されている ただユーザーが命名する事を法律で認めている(=登録が必要なのは型番で製品名を登…

【設定メモ】NEXTフレームについて

多分水星の魔女に影響された 本編中ではほとんど扱われない設定だけどMMInf時代の照宮のフレームアーキテクチャの設定を纏めたくなった 恐らくほとんどの設定が使われない ちなみに名前自体はネクサスに近い響きの物を選んだだけ Nextフレームの詳細 商標は"…

MMInf世界におけるロボット周りの法律について

SFと言えばロボットとの共存がある訳だが MMInf世界もガッツリSFしているため、ロボットに対する法的制約が必要となっている なんで今のとこ考えているMMInf時空のロボットに対する法律をある程度考えてみた 法律例 高度なAIを持つ*1ロボットは国に所有者情…

MMInfキャラ設定メモ(桜)

(設定画は後日掲載予定) プロフィール デザインはいつもの擬人化リーフィア フルネームは松本 桜 松本姓で予想出来る通り龍次の妹 龍次とは2つ年下の関係 "K"の時代の人なのでMMInfの時代では既に死んでいる 作中ではサイバーエルフ化によって復活している …

MMInfにロックマンのキャラを出す時のメモ

優先度は低いがいつの日かやってみたい事 MMInf自体はオリジナル要素がそこそこ強い作品であるが、ロックマンの名を冠する以上ロックマンのキャラも出す事を検討している。 本メモでは実際に実装するならどういう仕様にするかを大まかにメモしておく 実装予…

メモ:MMInf開発における覚書

なんでこんな記事を唐突に書いたのかというと この記事を見てちょっとMMInfのやりたい事的に色々とやべー部分が存在するので、そこら辺の対策とやらを考えてた web.archive.org MMInfの開発でやらないといけない事 リソースパック方式にするMinecraftから影…

MMInfキャラ設定メモ(座間子)

注意:この設定は"K"終了後の起こりうる未来の一つであり、"K"時代における二次制作においてキャラ設定を固定化する物ではありません 座間子愛が強すぎて独立して設定を持たせる 結構暴走してるけど許して プロフィール フルネームは座間 眞子(ざま まこ)*1 M…

MMInfキャラ設定メモ(松本浩一)

設定 設定だけの登場になるのでデザインは考えてない 名前から分かる通り松本龍次の兄 警察官で階級は巡査部長 龍次と違って真面目で正義感が強い 龍次が生きていた時代ではサイバー犯罪に対する知見をちょくちょく求めていた そのため浩一が関わったサイバ…

MMInf世界におけるセクサロイドの扱いについて

何でいきなりセクサロイドの話をするのかというと SFでよくある性処理用アンドロイドであるセクサロイド、実は"K"の段階で実用化されている*1ので、その後の時代であるMMInfにも当然存在する 日本国内でセクサロイドの製造をしているメーカーは照宮と他の1社…

サイバーエルフ化について

SFでよくある人間のデータ化だが サイバーエルフ化は広義の意識のデータ化に入るが狭義で考えると実は完全な意識のデータ化ではない あの世界でも人間の意識の完全なデータ化はまだ不可能であり、実際は記憶だけデータ化してそのデータを元に既存のAIに学習…

MMInf世界におけるEMPの扱いについて

対機械用兵器と言えばEMPが挙げられる訳だが 現実とかSFでよく対機械用兵器としてEMPがあるけどMMInf時空では"K"とMMInfでは異なる理由でEMPの導入を見送られている "K"の時代の場合 "K"の場合は指揮系統が全員人間であり、纏っているアーマーがパワードスー…

架空言語「C7」について

架空言語と言ってもプログラム言語な訳だが 作中世界で多用されている(というよりデファクト・スタンダードになってる)プログラム言語がC7(シーセブンス 英:C-Seventh、非公式でC-7th表記もあり)という物 直接のルーツとしてはC#とJavaをルーツに持つプログ…

MMInfキャラ設定メモ(松本汐里)

(デザインは後日掲載予定) プロフィール 初代社長(松本龍次)の子孫 ただし何代後かの設定は無い*1 龍次と比べて思想はかなりまとも 現実主義で保守的? 龍次が残した"機械神の遺産"*2の知識の大半を習得した天才設計者 ネクサスの開発において基盤設計のほと…

アドバンスドフォームのメモ

アドバンスドフォームについて エグゼの獣化、流星のファイナライズ相当 クロスビースト相当のアドバンスドソウルもある(過去記事参照) アドバンスドフォーム移行時のエフェクトは流星3のノイズが足元から炎のように吹き出し全身を包んでから変身 モード・キ…

MMInf/"K" キャラ設定メモ(Unite)

(デザインは後日掲載予定) 設定 名称は"Unite"(団結) M.W.C.から販売されている軍事用アンドロイド MMZで言うところのパンテオン/バリアント、MMZXで言うところのガレオンに相当 一応モジュール制になっており、四肢を交換出来る設計 作中では左腕を属性に対…

MMInfキャラ設定メモ(ブロッサムウーマン)

(画像は後日掲載予定) 過去記事も参照 プロフィール 木属性 弱点は炎属性、次いでカーソル系統 元々は自然公園の管理及び案内用ロボットのプロトタイプ まだ開発段階だが植物の成長をコントロールするユニットを搭載している(信頼性は低いが一応動作はする) …

MMInfプレイアブル3人組について

まとめとかに書き忘れてたちょこっとした事 デザインについて元々インフィニティはネクサスと違うインナーデザインだったが、ネクサスがインフィニティから派生したフレームという設定になったためネクサスからインナーデザインを逆輸入(?)する形でアーマー…

アドオンについてのメモ

MMInfにおけるアドオンの仕様 ストーリーモードだとネクサス専用のシステム 対戦モードだと全員適用(8ボス除く) 優先度はバトルデータ>ソウルユニゾン>拡張バス>アドオン アドオンの配置はナビカスみたいな配置にするか未定

ソウルユニゾン周りの設定について

大雑把な概要 名前こそソウルユニゾンだが実態はクロスシステムとノイズチェンジのハーフみたいなもん ざっくり言うとデザインはソウルユニゾン、中身はクロスシステムとノイズチェンジ 本家との相違点 エグゼ4~6と同じくフルシンクロはある ソウルユニゾン…

MMInfフィールド効果メモ

今までちょくちょく出てきてたフィールド効果を書いてなかったので 悪性のフィールド効果は原作同様フロートシューズで回避可能 今のとこ実装予定の無いやつも含む基本的に設置出来るやつは全部時間経過で消える 各種属性フィールドは弱点属性の攻撃を当てる…

【クッソ久々の】落書きまとめ【原点回帰】

唐突に書きたくなった 落書きまとめ、気づいたら18ヶ月も書いてなかったので書く 大した量描いてないけどな! 4割から半分くらいこれのせい なお一部原画を紛失したもよう コイツの管理能力ガバガバじゃねーか正直どこまでブログに載せたのか、どの順番で描い…