唐突に書きたくなった
落書きまとめ、気づいたら18ヶ月も書いてなかったので書く
大した量描いてないけどな!
4割から半分くらいこれのせい
なお一部原画を紛失したもよう コイツの管理能力ガバガバじゃねーか
正直どこまでブログに載せたのか、どの順番で描いたのかもう覚えてないからTwitterで投稿した順序と違うと思うがまあええやろ(適当)
見る人は居ない*1だろうがTwitterは見てる人居るっぽい*2しムツケーでも反応はあるからいいか
さて、本題に移ろう
久々の更新だから被りがあるかも よく見たら投稿してなかった古いやつもある
アナログ
インフィニティの新デザイン案
旧デザインと違ってネクサスとリーパーのルーツのデザインという事を意識してネクサスのアーマーパーツを流用してみる
今のとこMMInf.主人公三人衆は肘から先と膝から先のアーマーデザインを統一しようと考えてる
流星3のノイズチェンジみたいに変わるのはヘルムと胸部と肩部だけでいいかと思ってる
前に描いた座間子に色塗った
例の小説(以下"K")で座間子が水属性の槍キャラになった元凶がコレ
レヴィっぽい事してるのもこれの影響
いつもどおりの松本龍次デザイン案
MMInfで出る時はこの姿で出る(中身はロボット)つもりで描いてる
"K"においては生身の状態で出す可能性がある(MMInfセーブデータ連動で出るかも?)
自分が遊んでたら着せ替え人形扱いされてたので
確かムツケーで自分の描いた座間子載せてたら着せ替え人形扱いされてる*3って言われてたので開き直って着せ替え人形ネタとしてメイドフェネックの服を着せてみる
なお描いた本人はけものフレンズを見た事が無いしゲームもPVすら見てないもよう
…座間子だし問題無いよね?
MMInf系のパンテオンっぽいやつ
名前はダクト飯師の作ったやる夫スレに出てくるSNSから名前を取ってUniteって名前にした
実際ネットワークによる連携で性能を上げてるから名前通り団結してる
デザインはMMInf主人公三人衆のデザインを意識しつつもシンプルにって感じで描いてる
メーカーはM.W.C.製
一昨年のクリスマスネタとして描いたやつ
サンタ服が描きたくて描いたやつ
二人とも嫁宣言したいくらい好きだから好き勝手にいじった
服装のデザインのコンセプトはネタと実用性の両立って感じ
マフラーはハープ・ノートがルーツ
下のヴァジュリーラFFは岩本版の模写
座間子だけ描いた時にムツケーに投下したけど反応 魚拓は貰えた
MMInfのソウルユニゾンっぽいやつのデザイン画
とりあえずデザインが分かりやすいのとナンバー順でボルトとブレイズだけ描いてみたやつ
パッと見で分かる属性は両方クリアしてるけど元のボスらしさはボルトマンがシンプルだからボルトソウルのほうは難しい
ブレイズソウルは肩周りに意匠残してるがヘルムのデザインを変えるべきか悩んでる
アドバンスドフォームはとりあえずネクサスの分だけ
ボルトソウルのデザインは気に入ってるけどこれでいいのか?
また座間子のコスプレ(?)ネタ
嫁同士の衣装交換したかった
着てる服の色が元々近かったからそこまで違和感は無いな
こっちも衣装変えてみる
逆にこっちはよく居る普通の女の子っぽくなってしまった
どっちにしろ可愛いし性癖に刺さってるからいいんだけども
本記事3回目になる着せ替えネタ
座間子に鏡音リンの服着せて王牙琴【鳴雷】を持たせたやつ
旋律に関しては紫赤青と重音色だからMHX系列仕様
紫赤橙のP3をやった事が無いってのもあるし3Gの頃はまともに笛使ってなかったのもある
いつかギター持たせたかったから鳴雷を選択した
車擬人化(?)をやりたかった
ランボルギーニのヴェネーノをロックマンっぽく擬人化してみた
元の車はこんな感じでデザインをほぼそのままヘルムデザインとして落とし込んだやつ
この手の擬人化を擬人化と言っていいのかそれとも機械化と言っていいのか…
自分は両方を合わせてヒューマノイド化(アンドロイド化?)って言ってるが
コイツどんだけコスプレさせるの好きなんですかね
はい、ダイヤ・アイスバーンのコスです
着せ替え人形って呼ばれるようになった元凶はこんな事して愛でてます
そういう事するからキモいって言われるんだよ
"K"で氷出したりBGMが特設ステージの電脳だったりするのでその辺の繋がり
カラーリングに悩んでた跡
あのデザインになる前のやつだけどカラーリングをどうしようか悩んで最終的にあのデザインで青になった
ロックマンのファンならあのデザインだと赤系統だと思うだろうがネクサスが赤、リーパーが黒だからそう考えたら青にしたほうがいいという結論に至った
無印のプレイアブル三人衆(ロックマン、ブルース、フォルテ)もXのプレイアブル三人衆(エックス、ゼロ、アクセル)も青・赤・黒だからそれを模倣するのはロックマンがベースになってるから当然の結果か?
確か3年か4年前に描いた落書き
インフィニティが旧デザインだから結構前
それ以上言う事は無い
MMInfに入れようと思ってたやつ
コンセプト自体はロックマン Xoverに近いけど地形が存在する点が大きく違う点(Xoverは地形がずっと平坦)
Xoverよりスーパーマリオ ランの影響が強いネタ
大体のイメージはスーパーマリオ ランの走破部分にXoverのバスターでの処理を足した感じ
…やってる事的には新規ゲームを開発するのと大して変わってないような?
そう考えるとMMInfには1本のゲームに4本入ってる感じになるな(無印~ZX系列のゲームがインフィニティのモード、エグゼトランスミッションにエグゼ6と流星3の要素を加えたのがネクサスのモード、DASHとイレギュラーハンターXのVAVAモードの要素をベースにしたのがリーパーのモード)
最終的にコレを普通のメーカーで開発しようとすると開発費凄そう(他人事)
コレを個人で開発出来るとは自分でも思ってない
桜×座間子に武器持たせるテスト
座間子に持たせてるのはレヴィの槍
桜に持たせてるのは飛竜刀【桜花】
ただ描いた当時は確かMHXXの頃なので当時は存在しなかったオリジナルの飛竜刀
ポージングがこれで良かったのか?
ちなみに座間子はモデルLXのコンセプトアートを参考にした
こういうつままれストラップ欲しい
桜に引き続き座間子もこういうやつ欲しいっていう妄想
欲しい人が居るっぽい (魚拓)からそのうち作りたい
ドット絵
最近ドット絵ばっか作ってるような気がする
なお全部改変
ゼロの顔グラを動かす
原画にちょこっと手を加えただけだから大した事してない
ダイヤノイズに修正点が見つかったので2ピクセルほど修正
けんまくんのドットを意味も無く作る
確か当時は何か作りたいけどそこまでやる気無いからとりあえずドット絵作るかって感じだったかな?
ベースはエグゼ4のロール
制作動画はこんな感じ サボり癖あるから録画する事で軽く追い込んで一気に作るようにしてる
www.youtube.com
反応 魚拓貰えたので自分としては良し
けんまくんのココロウィンドウ(エグゼ6改変)
エグゼっぽく作るという事でこっちも制作
こっちの制作動画は無いけど30分くらいで出来た
で、この2つを組み合わせてこうなる
カラコロスのスプライトはここから拝借
六実ちゃんも作る
けんま作った時の勢いの延長線上でこっちも作る
ベースはバトルチップGPのリング
バトルチップGPは外注なのか分からんがパレットの使い方が本編と違う*4から影のパレットが違う
シャドーを1色削れば本編と同じ仕様になるか?
制作動画はこんな感じ
www.youtube.com
こんな感じ 魚拓で反応貰える事に快感を覚えたのか、恒心関連の創作が増える
やっぱり承認欲求に飲まれてるじゃねぇか これはいけない。
さっきのけんまくんと組み合わせてこう
ベースにしたポーズからエンゲツクナイが似合いそうだったのでエンゲツクナイを採用
確かベースにしたやつはクルッと回るやつのはず(該当スプライト参照)だからエンゲツクナイ使うのにはちょうどええやろ
カナチは自己流設定に基づき長身剣キャラになる
ベースはエグゼ6版カーネル
カナチが剣キャラになった元凶であろう人はカナチをこう弄る
制作動画はこんな感じ
www.youtube.com
ムツケー 魚拓に投稿したら反応貰えてるから調子に乗り出す
"K"の記事でも載せたけど対カラコロス戦のイメージがこれ
なお本編でクロスディバイドを使うのは山岡のもよう
ここから派生して立ちドット作る
こっちはアングラツクスレのDiscordで作ってたksgの素材として作ったやつ
パレットが既に出来てるのもあって作業時間は30分程
制作動画はこんな感じ
www.youtube.com
反応 魚拓もあった
恒心版嫁も作る
ベースになったのはメディ
制作動画はこんな感じ
www.youtube.com
1レス 魚拓だけとはいえ反応があったので良し
あと作った自分が一番驚いてるんだけど制作動画のサムネがゾノの追求動画で使われてて見た瞬間にTwitterに書き込んだわ
ワイのメディ改変が動画に出たの草しか生えないんだが
— アフィカスに強い絵描き @Please Click Ads (@Garbage_FuckAd) 2019年10月27日
【平成のネット史の闇】涼子Pの炎上の軌跡【MMD杯ZERO2参加動画】(93:17) https://t.co/rdLOIeeUBs #sm35866567 pic.twitter.com/7quQq2x7uv
www.nicovideo.jp
ある意味座間子愛が認められた瞬間なのかもしれない
で、ダイヤノイズと合わせる
使ってるのはアイスメテオのつもり