チラシの裏

落書き帳兼メモ帳 雑多なゴミを処理する場所

私の作品に対する利用規制に関して

前置き

単刀直入に言います。無断転載されました
正直腹立ってるから絵垢名義で書いてるブログに掲載しておきます

旧トップ記事
pic-rainn.hatenablog.jp

日本語

利用条件に関して

特段私の作品を利用して二次創作(あるいは三次創作)する事自体は否定しません。
現に何度かされているため、全てを規制するという気は最初からありません。
しかし、私の創作を勝手に利用して手柄を自分の物にするという事は、比較的利用規約をゆるく設定している私でも許す気はありません。
よってここにプロフィール以外にも私の作品の利用におけるガイドラインを定めておきます。

  • 二次利用する際は必ず名前及びアカウントIDを明記する事。
    はてな:FuckAd
    Twitter(X.com):@Garbage_FuckAd
    YouTube:@Infinity_ELF
    ニコニコ:Infinity.ELF(ID:116786992)*1
    Misskey:@krsw@misskey.nukumori-sky.net
    Pixiv:Infinity.ELF(ID:20198257)*2
    • 名前はInfinity.ELFで統一したためこの名前でお願いします。
  • 改変なき転載は禁止。
    • BGMや素材として使う場合はオリジナルのURLの掲載でOKです。
  • 上記の条件に満たす場合の二次利用で利用する際に連絡は必要ありませんが、報告してくれるとありがたいです。
  • 私の作品から派生した物(自キャラクターの創作等)は禁止しません。
    • これは小説・楽曲・イラストにも適用されます。
  • 商用利用は原則禁止です。同人規模の物ならば基本的に許可しますが、原則収益が発生する場合は事前連絡が必要になります。

利用禁止リスト

ここに記載されている方へは一切の利用を禁じます

  • YouTube:Snake Remixer(@snake_remixer)

追記事項

  • YouTubeのIDを変更したため更新しました(2024/07/30)
  • 商用利用の禁止について記載(2024/08/19)
  • 名前をInfinity.ELFで統一した事について記載(2024/10/21)
  • Misskeyの移転に伴うID変更(2024/11/15)

English

All the following text is translated by DeepL. Please refer to the Japanese version for the original intent.

Terms of Use

I don't deny the creation of secondary (or tertiary) works by using my works.
I do not intend to regulate all of them, as they have already been done several times.
However, I am not willing to allow anyone to use my creations and take credit for them without my permission, even though I have relatively lax terms of use.
Therefore, in addition to my profile, here are the guidelines for the use of my works.

  • Please be sure to include my name and account ID in any secondary use.
    Hatena:FuckAd
    Twitter(X.com):@Garbage_FuckAd
    YouTube:@Infinity_ELF
    Niconico:Infinity.ELF(ID:116786992)*3
    Misskey:@krsw@misskey.kindworld.one
    Pixiv:Infinity.ELF(ID:20198257)*4
    • Please use this name because the name has been unified with Infinity.ELF.
  • Reproduction without modification is prohibited.
    • If you want to use it as background music or material, it is OK to post the original URL.
  • You do not need to contact us when you use the site for secondary use if it meets the above criteria, but we would appreciate it if you would report it to us.
  • I do not prohibit the creation of derivative works from my works (such as the creation of my own characters).
    • This applies to novels, songs, and illustrations.
  • Commercial use is prohibited in principle. If it is on a coterie scale, we will basically permit it, but as a rule, prior notification is required if revenue is to be generated.

Prohibited List

Any use of the information herein is strictly forbidden to those listed here.

  • YouTube:Snake Remixer(@snake_remixer)

Postscript

  • Updated due to change of YouTube ID(2024/07/30)
  • Prohibition of commercial use is described.(2024/08/19)
  • Mention of unifying the name with Infinity.ELF (2024/10/21)
  • ID change due to relocation of Misskey (2024/11/15)

*1:例外でユーザー名でOK

*2:例外でユーザー名でOK

*3:User name is OK by exception.

*4:User name is OK by exception.

このブログについて

そもそもこのブログは何の為に作ったのか

元々は小学生の落書きを掲載する場所でした
ただとある件を境に落書き帳からアイデアのメモ帳になっています

今はイラストはどこで見れるの?

Twitterのほうで何か描いたら掲載する事が多いのでしばらくはそっちで見てください
このブログに掲載するのは私生活が一段落してからでしょう

このブログに書いてあるコンテンツについて

基本的にはこのブログのURLかTwitterの該当URLを掲載するのであれば無償の目的に限り使用は自由です
二次制作については無償の目的に限り自由にどうぞ 三次制作・四次制作については…どうしよう 一応フリーにはしとく

このブログで頻繁に出てくるMMInfって何よ

MMInfとは自分が作りたいゲームのロックマンインフィニティ(ROCKMAN Infinity)の略
ロックマンなのにMMが出てくる理由としては英語版タイトルがそのままMega Man Infinityとなり、英語圏の略称の形式を用いてMMInfになってる
別にMMIでも伝わる事は伝わるだろうけどMM1とかとややこしいからInfにしてる
本ブログ内の用法としては広義の意味ではMMInf世界全体の事を指し、狭義の意味ではMMInfのゲームそのものを指す
ただ時代軸の拡張でMMInfの前の時代となる"K"もMMInf世界に入る*1から基本的には広義の意味で使う事のほうが多い
コンセプト自体は「好き勝手やる」なので結構カオスな事になってる

MMInf計画について

ここで書いてたほうがいい気がするので
MMInf計画自体は二次創作は自由です むしろ開発に人手が欲しいくらい
アナザーストーリーだったり設定を借りただけの別作品だったりしても基本的には文句を言わないと思います
MMInfが完成したら多分オープンソースで改変自由な形で公開すると思います

何か思いついたら追記する

*1:"K"の後の世界の派生の1つがMMInfのつもり

クリスマス絵を書いた訳だが

メぇぇぇ~~~リぃぃぃぃクリっスマぁぁぁーーースぅ!! ひゃーーーはっはっはっはっはぁーーーーっ

今までGIMPで作ってた作品がドット絵しか無い訳だが以前ハドフで買った中古のIntuos5 touch mediumをまともに使ってみようって事で書く事になった
という事で書いた

seiga.nicovideo.jp
www.pixiv.net

とりあえずペンタブ一発目で元々の技量がうんちだったからまぁこんなもんなんだろう(適当)
というより塗り方分かんねぇ!
影の入れ方とかハイライトの入れ方とか今までまともにデジ絵書いてなかった人だから勝手がよう分からん
ベタ塗りはバケツ使って塗って乗算レイヤーで影入れたのはいいがそこから先どうすんだろ感あった
影の入れ方も実はあんまりよく分かってなかったりするし
基本は色鉛筆の延長線上の塗り方だったりするが…
目の書き方自体は昔書いた時に身に着けた手口を一応覚えてたので使った

問題のGIMPネイティブデータ

今回書いて思った事がある
GIMPのネイティブ形式のデータがデカすぎる!!

bzip2で圧縮して86MBだぞ86MB!
通常のRLE圧縮だけだったら161MB!うーんこの
しかもbzip2圧縮ってそこそこ時間掛かるから余計に容量のデカさを感じる
流石にこれ扱い方変えたほうがいいよなってなって今後色々と試すつもり
データ自体はこれ
ux.getuploader.com
パスは40298
環境はGIMP 2.10.38

容量がデカい理由をちょっと考察してみる

技術的な話
GIMPネイティブのXCF、どうやら調べた限り後方互換を持たせる設計になってるらしい
これがどういう事かと言うと例えば1.xから2.xになった時に文字レイヤーが実装されたらしいが2.xで保存したデータを1.xで読ませても特にエラーを吐く事無く読むらしい
読み方はテキストではなくて通常のラスターレイヤーとして読み込むって形らしい
ソースコード読んでないから一切分からんがここから推測するに後方互換を持たせるために追加機能のデータを1.xの頃から使われてたデータに追加する形で仕込んでるとかだと思うからそれでデータがアホみたいに肥大化するって形なのかもしれない
基本的にこの手のデータって前方互換だけ確保する事が多いが後方互換を持たせるとなると必然的にそうなるのかもしれない

…まぁこれは素人の推測だから実際どうなのかは知らん


以上!クリスマスの恒心終わり!

色々変えてた名前を統一する話

今までサイトごとに名前が別だった訳なんだが

はてなでは旧創作名義の★RAINN☆を、ツイッタハァではアフィカスに強い絵描き@Please Click Ads、ニコニコではReaper.ELF、つべではNexus、渋ではInfinity.ELF、MisskeyではK-R-S-W、ムツケーではザマコスキー(仮)と全部違ってたが、今回インフィニティの顔グラが完成した事に伴いムツケー以外の全名義をInfinity.ELFに統合しました
一応旧名義は使わないだけで捨てた訳ではないんで注意

名義統一したきっかけ

元々は★RAINN☆名義がメインだったんですが"K"を書き上げてから海外向けの事考えたほうがいいよな…って思ってたのでMMInfの主人公であるインフィニティを名前として掲げようと思った
で、ただInfinityだと埋もれるよなってなったのでロックマン.EXEみたいにファイル名にしたらいいやってなったのでインフィニティがLinuxカーネルで動いてるという設定から拡張子は.ELFになった
そういう事で先に変えられる部分は変えてたりしました つべのIDとかもInfinity_ELFになってるし
ツイッタハァは星華 彩二魔ネキにFA書いたよって書きたかったからアフィカスに強い絵描き名義だとなんかなってあるので先に変更した なお今更感
ただ中々変える気がしなかった理由がインフィニティの顔グラが出来なかった(名前もアイコンも統一したかった)って事なんだが踏ん切りつけて錬成した
これで統一出来るようになったので名義統一した
別名義の統合は今のとこ考えてないので絵垢名義以外はそのままで

作った素材

完全に俺用ですがとりあえず公開

あと利用規約もこれに伴い恒心しておきます

Straight Aheadのアレンジ譜面書いた[English translation available]

まえがき(Preface)

前回の記事同様に今回も英訳を(DeepL任せではありますが)記載しました。動画の再生傾向を見たら北米層が一番多かったので英訳を併記する事を決定しました。
As in the previous article, we have included an English translation (although we leave it to DeepL). The video's playback trend showed that North Americans were the most frequent viewers, so we decided to include an English translation of the video.

www.youtube.com
www.nicovideo.jp

  • まえがき(Preface)
  • 日本語
    • 作品解説
    • 用いた画像の解説
    • データ公開
  • English
    • Commentary
    • Description of images used
    • Data publication
続きを読む

【1万再生記念】ロックマンInfinityの概要解説 [English translation available]

まえがき(Preface)

気づいたら去年投稿した時空を超えた戦いが1万再生という大台に乗りました。無名の私があそこまで人気が出る物を作ったとは思ってなかったためちょっとびっくりしています。
あと画像についても反応があったため、あの画像の世界観について解説したほうがいいかなと思い、本記事を執筆しました。
今回は翻訳する前提(機械翻訳で英語以外にも翻訳する前提)で文章を書くため、普段の文章とは大きく異なります。

I just realized that X VS Zero & Cannonball (MMX1+X2+Z3+ZX Style) that I posted last year has reached the 10,000 views mark. I am a little surprised because I never thought that I, an unknown person, could have created something that would be so popular.
Also, because of the reaction to the images, I thought it would be a good idea to explain the world view of those images, so I wrote this article.
This time, I wrote the text on the premise that I would translate it (i.e., use machine translation to translate it into languages other than English), so it is very different from my usual writing.
Please jump from the table of contents function as explanations in English are listed at the bottom.
※This text was translated by DeepL and only the proper nouns have been modified, so the translation may differ from the original meaning.


  • まえがき(Preface)
  • 日本語
    • ロックマンInfinityとは
    • 世界観
    • ゲームシステム
    • 主要キャラクター
      • インフィニティ
      • ネクサス
      • リーパー
      • 松本 龍次(まつもと りゅうじ)
      • 鳳 風大(おおとり ふうた)
      • トーマス・マクドナルド(Thomas McDonald)
    • 作中の企業
      • 照宮電子株式会社(てるみやでんしかぶしきがいしゃ)
      • Mega Works Company
    • あらすじ
    • ストーリー
    • 続編について
    • 本作品の二次創作について
    • 本作品の開発協力について
  • English
    • What is Mega Man Infinity?
    • World view
    • Game system
    • Main characters
      • Infinity
      • Nexus
      • Reaper
      • Ryuji Matsumoto (ja:松本 龍次)
      • Futa Otori (ja:鳳 風大)
      • Thomas McDonald
    • Companies in the Works
      • Terumiya Electronics Company (ja:照宮電子株式会社)
      • Mega Works Company
    • Summary
    • Story
    • About the sequel
    • About the secondary production of this work
    • Development cooperation for this work
続きを読む

最強の定義づけをしてみる

Discordで最強キャラ議論が出たので

わりと論者によって最強の意味が分かれるこの話題、俺なりの定義をして最強とは何かを考えてみる事にする
基本的にMMInf世界準拠
対象は機械オンリーとする
※結構長文です 小論文に近いノリで書いてます
適当に書いてるから論点ズレてるとかあるかもしれんが気にするな その辺は俺もあんま考えてない

続きを読む

完全に妄想の塊な擬人化リーフィアの自分の中での設定

設定が無いっていう事で色々妄想しました

星華 彩二魔ネキにどう思われてるのかは分からんが恐らくあの擬人化リーフィアを一番愛してる人が色々それっぽい事を考えてる
あとデザインもちょっと変えてたりするのでその辺のメモも書いておく

続きを読む