チラシの裏

落書き帳兼メモ帳 雑多なゴミを処理する場所

架空言語「C7」について

架空言語と言ってもプログラム言語な訳だが

  • 作中世界で多用されている(というよりデファクト・スタンダードになってる)プログラム言語がC7(シーセブンス 英:C-Seventh、非公式でC-7th表記もあり)という物
  • 直接のルーツとしてはC#Javaをルーツに持つプログラム言語
    • 文法はC#の物がベースになっており、そこにJava譲りの移植性の高さが合わさって作中の汎用言語と化してる
    • 一部文法等はQ#の影響を受けている
  • 名前の由来はC#を音楽用語として捉え、C#を上回る表現としてセブンスコードがあったため
    • その影響か、メインストリームをCM7(シー・メージャー・セブン)、組み込み機向けなど特殊な用途にカスタムされた物をCm7(シー・マイナー・セブン)と呼ぶ事がある
  • 作中世界ではGNU/Linuxに並ぶ程の規模を持つオープンソースプロジェクトの1つ
  • 移植性も高く、量子CPU全てに対応している他、古い物だと(Legacy Linuxというレガシーシステムに特化した専用のOSの搭載が前提だが)x86(但し動作するのはPentium以降限定)でも稼働する事が出来る*1
  • コンパイラが優秀で、ヘッダに記述する設定次第では殆どの命令を英語以外の物に変更出来るというなでしこじみた事も可能
    • 学校教育においてはこの点が評価され、プログラムの教育で使われている(国の教育方針にそういう事が書いてる)
    • 新しく追加された命令も随時翻訳されているため、基本的にはほぼ全てが各言語に翻訳されている
  • 元々は量子CPUで動くC言語系統のプログラム言語を開発するといった点からスタートした
    • 開発初期からC#をベースにするといった点は決まっていた
    • C7プロジェクト自体が始動したのはIBMなどの量子コンピュータを開発した企業がPC向けに量子CPUを出した直後くらいから(それ以前は現実世界と同じQCL辺りが使われていた)
    • 量子CPUの対応がメインだが、旧世代のCPU(現実の非量子コンピュータで使われるCPUの事を指す)もサポートしている
  • 作中世界で作られているロボットで用いられる言語は大抵これ

思いついたらまた追記する

*1:作中世界では一部除いてx64ですら使われていない程 x64の次の世代のCPUにx128があるという設定

Κοιμηθείτε ήσυχα, μέρος της ψυχής μου.

内容的にBlaze of LifeとかSorrowとか聞いて思いついた訳ではないが内容的に被る

 生きとし生けるものは皆Blaze of Life命の炎を宿している。その程度は違うが、生きている限りは例外なく燃え続けている。例え動物であろうと植物であろうと。しかし神が定めた摂理により、いつかこの炎は消える事が予め決まっている。それが早かれ遅かれ自分の身にもその時が訪れるのだ。

 ――しかし昨日はその"消える日"であった。目の前で静かに揺れていた炎は目の前で消えたのだ。
 いつか来ると分かっていたが、未だにこの現状を理解出来ない。頭が受け入れようとしない。先程まで生きていたのだ。だが今となってはただの亡骸になってしまった。あの時を境に。
 今は部屋の片隅で静かに眠るように居る。いつ目覚めてもおかしくないが、今後一切目覚める事は無い。

 最期に命の炎が消える時はたくさんの炎の中で静かに消えていった。自分の命の炎でもう一度灯したかったが、それも到底叶わない。一度消えた灯火は再び灯る事は無いのだ。
 まるで最期は最後まで燃えていた蝋燭のように静かに炎が消えていった。握った手はもはや冷たさを覚え、意識が混濁としていたのか、呼びかけにも応じなかった。ただ静かに眠ってゆっくりと、浅い呼吸をしていた。
 そして時間が経過していくごとに呼吸感覚が長くなり、午後3時半頃についに呼吸が止まった。脈も希薄になっていき、ついに止まった。一つの灯火が消えたのだ。

 仏教の教えで生病老死と愛別離苦という教えがある*1が、これは人間として生きる以上切っても離せない関係である。人は生まれ、病み、老い、そして死ぬ。釈尊はこれら全てが苦しみの原因であるとし、また愛するモノ*2があるからこそ失うのが辛いという事を説いた。人間は誰しも何かを愛し、それを失う事を恐れる。2000年以上前に説かれた説法だが、今のこの時代も変わらない教えであり、未来永劫変わらない真実でもある。永遠など最初から無いのだ。
 今回実際に失い苦しむ事になったが、釈尊の教えを知っていたからこそ多少は立ち直れる。苦しみの原因が分かっているからこそ対処は出来るのであろう。

 しかしこの記憶はいつしか風で砂が飛ばされるように消えていくであろう。また1つ大切な物が無くなった部屋からは記憶がまた1つ消えていく。いつしか全てを思い出せなくなる時が来るのであろう。
 だがこの忘却に抗うためにこの文章を書いている。膨大なネットの海は時が過ぎるごとに消え失せていく記憶を留める役割を果たすであろう。

 そして最期にかけた言葉が"Κοιμηθείτε ήσυχα, μέρος της ψυχής μου.我が魂の一部よ、安らかに眠れ"である。いつかこの癒えぬ傷跡が塞がる事を信じて――

*1:正確には四苦八苦の中の一部

*2:ここでは人以外にも物やペットなども含む

Children will grow up when they come out of a dream.

この記事はTwitterで垂れ流した物の記事になります。

youtu.be
この曲の"Children will grow up when they come out of a dream."(夢から覚めた子供たちから大人になっていく)ってフレーズ聞いて唐突に思いついたので突発糞ポエムをまた垂れ流す

 時折大人になりきれてない大人が居るが、自分もその一人である。自分の場合は幼い頃の幻影に囚われ続けてそのまま成長してしまったタイプだと推定出来る。自分の幻影の正体は恐らく貧困が生み出した魔物であろう。そうして生まれた子供みたいな大人は何かが欠如してる事が言える。現に自分がそうだ。自分の場合はある種の倫理観が欠如しているという自覚がある。
 ただ変えようと思ってもそう簡単に変わらないのが現状だ。そして同時に相反する物に板挟みにされている。子供のままで居たい事と大人になりたいという2つや、安定したままで居たい事と変化を欲している事などがある。
 話を少し戻す。"子供たちが大人になっていく"というフレーズがあるが、自分にはそれがやや当てはまらず、子供の人格が生み出した布切れを纏ってそのまま大人になっている。故に無責任で残虐な一面が残っている。現にこういった文章を書くのは子供の人格が未だに消えずに残っているからであろう。未だに厨二病を拗らせた作品を作るのは、創作においてはいい事なんだろうが、社会生活を送る上で少々弊害となる。常人はその部分を抑えて生活するのだが、自分の場合はその部分が欠如していると思われるため、そういった部分で問題を起こす事がある。
 ここまで書いたが、この苦しみから抜け出すにはまた別の苦しみが必要なのか?これからも死ぬまでこの悩みと付き合う事になるだろう。

Straight ahead

本編

 いつしか俺の心は闇で覆われていた。正体は知れてるが、自分ではもはやどうしようもない程度の物だった。自我があるからこそ辛く、自我があるからこそ必要な物だった。精神はもはや肉体という牢獄から抜け出して、ただひたすら遠くに行きたがっていた。肉体はそれに従い、ただ夜の街を駆け抜けていった。
 ただ抜け出したい、それもこの苦しみから。だが、この苦しみから抜け出したところで二度と苦しみに遭遇しないなんて誰が言ったのか?この先も苦しみがある事は最初から分かりきった事だ。一つ逃げ出したところで何も解決しない。社会はここから逃げ出した者を拒む。周りも逃げ出した者に対し攻撃する。為す術もなくただ立っている事しか出来ない者は苦しむだけだ。
 相反する感情が俺を蝕む。生きていたく、死にたい。笑っていたく、泣いていたい。何処かへ行きたく、何処にも行きたくない。自分を守りたく、自分の血を見たい。穢れた感情が思考回路を徐々に占領する。

 気づいたら俺はただひたすら遠くまで行こうと自転車を走らせていた。何も考えず、感情も無く、ただひたすら漕いでいた。真夜中の街は孤独で騒々しい。何も考えずに走るのにはちょうどいいのだ。自分を傷つけていたつもりが、精神が赴くがままに遠くへ来ていた。声も発さず、自分への怒りをも忘れて。ふと我に返ると自分を傷つけるので、これで良かったのだろう。自転車は精神に応じ、静かに、素早く動いていた。
 いつしかかなり遠い場所まで来ていた。ふと時計を見るとかなりの時間が経っていた。今後の事もあり戻る事にしたが、時間が許せばもっと遠くに行きたかった。ただ長く、静かに伸びている道路はまるで俺に走れと呼びかけているようだった。しかしこれ以上進むと戻れないような気もしていた。だが、道路は俺にこう問いかけているようだった。What's ahead straight ahead?真っ直ぐその先には何があるのか?と。その答えは今は知る余地も無いだろう。

 いつかこの答えを知る時が来るのだろうが、その時までに夢は絶望に変わり果ててない事を願って――

書いた意味とか

詳細は伏せるが取り返しのつかない事になったのでその辛さを忘れるために夜中に唐突に飛び出して遠くまで自転車で走ってた
家で暴れているのは流石に迷惑になるので何もかも忘れるためにひたすら動く必要があった
正直苦しいから一瞬死が頭の中をよぎった程 死んだほうがマシなのか?
MMInfがあるからただ生きてるが多分アレが無かったら死んでる
Straight aheadってタイトルは走ってる最中にこの曲が頭の中で流れてたから
Straight ahead自体は「真っ直ぐその先に」って意味なのは以前訳したからそこから今の心境っぽく仕上げただけ

せめて"K"くらいは死ぬまでに完成しないかな…

MMInfキャラ設定メモ(松本汐里)

(デザインは後日掲載予定)

プロフィール

  • 初代社長(松本龍次)の子孫
    • ただし何代後かの設定は無い*1
    • 龍次と比べて思想はかなりまとも 現実主義で保守的?
  • 龍次が残した"機械神の遺産"*2の知識の大半を習得した天才設計者
    • ネクサスの開発において基盤設計のほとんどを担当した
  • 服装は基本普通のスーツ

設定

  • 元々計画になかったキャラ デザインは新規で作る
  • 出身学校等の設定は未定
  • 遺産の影響で機械に対する大体の事は分かる 専門は基盤設計
  • 開発に女性が居てもええやろって事で女性になってる

*1:"K"の時代とMMInfの時代の開きはあんまり明確にしたくない

*2:プログラミングとか基盤設計とかの極意書

アドバンスドフォームのメモ

アドバンスドフォームについて

  • エグゼの獣化、流星のファイナライズ相当
    • クロスビースト相当のアドバンスドソウルもある(過去記事参照)
  • アドバンスドフォーム移行時のエフェクトは流星3のノイズが足元から炎のように吹き出し全身を包んでから変身
  • モード・キャラクター問わず時間制限がある
  • ストーリーモード・対戦モードでアビリティ等が変わる*1
  • カラーリングはインフィニティが青紫、ネクサスが赤・金、リーパーが黒・赤辺り

*1:対戦モードはデータ上での戦闘になるためシステムが統一される

続きを読む

MMInf/"K" キャラ設定メモ(Unite)

(デザインは後日掲載予定)

設定

  • 名称は"Unite"(団結)
  • M.W.C.から販売されている軍事用アンドロイド
  • MMZで言うところのパンテオン/バリアント、MMZXで言うところのガレオンに相当
  • 一応モジュール制になっており、四肢を交換出来る設計
    • 作中では左腕を属性に対応した武器に換装したモデルが雑魚敵として投入されている(アーマーカラーも可変)
  • 実戦だと前線での戦闘ではなく、デコイとしての役割となっている
    • その用途からかなりコストカットがなされている 具体的にはAIの簡略化、安価な素材で構成、量子CPUの非採用等…
  • ほぼ人間の骨格と変わらないため人が運用する兵器は一部特殊制御の物を除いて全て使える
    • その性質上、武器の取り扱いについてのAIはそこそこ作り込んでる(それでもエンドユーザーによるカスタマイズが前提だが)

小ネタ